【減塩生活】愛用している調味料はこれ!

※プロモーションが含まれます


暮らし

減塩生活を送るうえで、

調味料を減塩・無塩のものにすることは大切です。

私は、慢性萎縮性胃炎と診断を受け毎年胃カメラを飲んでいます。

胃がん予防のために減塩生活をスタートし、7年目になります。

これまでいろんな調味料を試していますが、

今回は最近愛用している調味料を紹介したいと思います。

愛用している減塩・無塩調味料

今回紹介する調味料は、

以下のものです。

・ チョーコー醤油 塩分25%カット

・ キッコーマン いつでも新鮮味わいリッチしょうゆ 塩分40%カット

・ 海の精 あらしお

・ 零(ゼロ)しお

・ 丸の内 タニタ食堂の減塩みそ 塩分20%カット

・ 無塩ドットコム 食塩不使用ケチャップ

・ 塩ぬき屋 50%減塩 焼き肉のたれ

すべてが減塩・無塩の調味料ではありません。

一般的な調味料も使用しますが、

使う量を気をつけています。

しょうゆ

しょうゆは、日常に欠かせない調味料です。

減塩しょうゆも様々な種類がありますが、

中には味が物足りないと感じるものもあります。

私が普段使っているのは次の2つ。

✔ チョーコー醤油 塩分25%カット

✔ キッコーマン いつでも新鮮味わいリッチしょうゆ 塩分40%カット

この2つを、使い分けて使用しています。

チョーコー 丸大豆醤油 塩分25%カット

以前から、チョーコーのしょうゆが好きでよく使います。

このしょうゆは普段コープで購入していて、

一般的なスーパーやネットでは取り扱いはないようです。

チョーコーの減塩しょうゆは、50%塩分カットのものが出ています。

>>Amazon

>>楽天市場

煮物を作ったりするときは、

こちらのしょうゆを使用します。

キッコーマン いつでも新鮮味わいリッチしょうゆ 塩分40%カット

>>Amazon

>>楽天市場

こちらのしょうゆはスーパーでも取り扱いしているところが多く、

購入しやすい商品です。

密封ボトルのため、少量使いたい!というときに役立ちます。

目玉焼きに少量使ったり、焼き魚に少量かけるときなどに使用します。

減塩生活において、塩は最も気をつけたい調味料の一つです。

最近は減塩タイプの塩の種類も増えています。

私が今使っている塩は次の2つ。

✔ 海の精 あらしお

✔ 零(ゼロ)しお

こちらの2つを使い分けています。

海の精 あらしお

>>Amazon

>>楽天市場

この塩は減塩タイプではありません

海水のみを原料に、塩田・平釜で作られています。

子どもにおにぎりを作ったり、

お肉や魚を焼いて最後に少量ふりかけたりします。

減塩タイプの塩を使っていたこともありますが、

苦みに敏感な子どもにとっては使いづらかったこともあり、

今はこちらの商品を使用します。

零(ゼロ)しお

>>Amazon

>>楽天市場

海藻由来の天然成分(アルギン酸類)が、

消化吸収の際に、塩分(ナトリウム)を吸着して体外に出してくれる。

その働きを使った塩がこちらの商品です。

煮物などには向かず、かけて使用するものです。

パウダー状になっているので、

少量で全体にまんべんなくかけることができます。

やや味が足りないな・・・と思うときに使ったり、

私の食べるお肉や魚にはこの塩を使います。

この零(ゼロ)しおは私専用で、

他の家族へは使っていません。

みそ

みそは減塩タイプのものが非常に種類が多く、

どれを使うかいつも迷います。

そのため、あまり定番はありませんが、

一番使いやすいと思うのは、

「丸の内 タニタ食堂の減塩みそ 塩分20%カット」です。

>>Amazon

>>楽天市場

甘さがあって、このみそでお味噌汁を作ると、

子どもたちも喜んで食べてくれます。

ケチャップ

ケチャップも、何かと料理に使う頻度があります。

私が愛用しているのは、

「無塩ドットコム 食塩不使用ケチャップ」です。

>>Amazon

>>楽天市場



特徴

・食塩、化学調味料、添加物不使用

・有機トマトを使用

・トマトの自然な甘さ、美味しさが詰まっている

食塩を使っていないので、一般的なケチャップのようなパンチはありません。

ですが、食塩使わずにこの美味しさは素晴らしいです。

ケチャップライスに使えるのはもちろん、

カレーに少し加えるとコクもアップします。

焼肉のタレ

焼き肉のタレは、普段50%塩分カットの商品を愛用しています。

「塩ぬき屋 50%減塩 焼き肉のたれ」

>>Amazon

>>楽天市場




特徴

・化学調味料、合成保存料、着色料無添加

・リンも40%カット

・少しピリ辛でやみつきになる美味しさ

>>>塩むき屋商品一覧は こちらから

塩分50%もカットとは思えない美味しさです。

リン・カリウムにも配慮されており、気をつけている方には嬉しい商品です。

我が家では家で焼き肉するときにも定番のタレです。

少しピリ辛で、ご飯と相性バッチリです。

ドレッシングは・・・?

ドレッシングも、減塩タイプのものが増えています。

我が家は基本的には手作りすることが多いです。

無塩ドレッシング

油    大さじ3

酢    大さじ1.5

砂糖   小さじ1/2

こしょう 少々

ベースは上記のドレッシングで、

使う材料によって、

・ オリーブオイル

・ ごま油

・ にんにく

・ レモン

・ ゴマや大葉などの薬味

これらを混ぜ合わせて作ります。

時々減塩タイプではないごまドレッシングを購入します。

ごまドレとプレーンヨーグルトを1:1で混ぜて使用し、

ドレッシングの量を少なくしています。

まとめ

今回は、減塩生活を送っている私の愛用調味料を紹介しました。

これらの調味料を活用することで、

なるべく塩分摂取量は抑えられているのでは・・と思います。

良い商品はどんどん出ているので、

色々試して、そのときの生活スタイルに合ったものを選びたいです。

無理なく続けられる調味料を見つけて、減塩生活楽しんでいきたいものです。

減塩に役立つアイテム

減塩生活に役立つアイテムを紹介しています

減塩でご飯のお供を簡単準備

ご飯に欠かせないお供を減塩で簡単に用意したい。そんな方にオススメの記事です。

1食3g未満!カップ麺を減塩で食べる方法

塩分の多いカップ麺がどうしても食べたい。そんなときは、この方法で減塩することができます。