意外に多い?スターバックスのフードメニューの塩分

※プロモーションが含まれます


外食

ちょっとした休息や、

モーニング・ランチなどにも使えるスターバックス

前回の記事に続き、

今回はスターバックスのフードメニューの塩分を考えていきます。

スターバックスのフードには、

甘いケーキ類や、サンドイッチのような軽食があります。

手軽に味わえる一方、

商品によっては塩分が多くなってしまうものもあります。

今回の記事を参考にしていただき、

外食選びに役立ててもらえると幸いです。

スターバックス デザートの塩分

スターバックス公式サイトより引用

まずは、甘くて癒やされるデザート類の塩分を見ていきます。

*1食あたりの栄養成分表示*

商品名エネルギーたんぱく質脂質炭水化物塩分
ニューヨークチーズケーキ414kcal6.6g29.9g30.1g0.7g
宇治抹茶チーズケーキ409kcal7.0g28.3g32.3g0.7g
パンプキンバスクチーズケーキ369kcal6.4g21.9g37.6g0.7g
手しぼり栗のモンブラン289kcal4.8g15.2g43.4g0.3g
洋なしとキャラメルの紅茶ケーキ380kcal1.3g22.7g43.5g0.4g
スターバックス公式サイトを参照

スターバックスに行くと、

ショーケースにきれいに並んだチーズケーキに目がいきます。

ケーキ類の中でも、チーズケーキは塩分が比較的多め。

「ケーキなら安心」とは言えません。

ですが、他のペストリーやサンドイッチ類に比べると、

塩分は抑えられます。

スターバックス ペストリーの塩分

スターバックス公式サイトより引用

次に、ペストリー類の塩分も見ていきます。

定番商品も多く、つい頼みたくなるものが多いです。

*1個あたりの栄養成分表示*

商品名エネルギーたんぱく質脂質炭水化物塩分
シュガードーナツ360kcal4.5g21.4g38.0g0.5g
ブルーベリークリームチーズドーナツ416kcal5.5g25.8g41.1g0.6g
チョコレート オールドファッション479kcal3.5g34.2g40.3g0.3g
チョコレート チャンクスコーン358kcal6.3g17.4g45.1g1.2g
パンプキン スコーン363kcal6.1g15.2g51.4g0.9g
アールグレイ&オレンジ スコーンサンド325kcal4.6g12.4g49.7g1.2g
シナモンロール458kcal5.8g31.4g38.9g0.7g
アメリカン ワッフル248kcal6.3g11.9g29.1g0.8g
ストロベリー&カスタード デニッシュ360kcal5.6g20.1g39.2g0.9g
ベーコンとほうれん草のキッシュ299kcal7.0g20.4g22.3g1.5g
あらびき ソーセージパイ343kcal8.8g21.5g28.6g1.6g
シュガードーナツボール428kcal4.5g24.4g47.7g0.5g
スターバックス公式サイトを参照

ペストリー類も、甘くてペロッと食べられるものが多いです。

ですが、意外にも塩分が多くてびっくりするものもあります。

「スコーン」は1個で塩分1g前後あり、

気をつけたいなと思います。

スターバックス サンドイッチ類の塩分

スターバックス公式サイトより引用

軽食にピッタリのサンドイッチ類。

こちらの塩分はいかがでしょうか。

*1個あたりの栄養成分表示*

商品名エネルギーたんぱく質脂質炭水化物塩分
ハム&マリボーチーズ 石窯フィローネ342kcal19.0g12.7g39.4g1.8g
ヴィーナソーセージ 石窯フィローネ470kcal16.7g23.3g50.7g2.8g
チキン&チーズ ホットトルティーヤ329kcal25.8g15.6g21.3g2.5g
スパイシーポーク&チェダーチーズ ホットトルティーヤ338kcal17.8g20.6g22.0g2.5g
あらびきソーセージパティ&スクランブルエッグ320kcal16.8g15.2g28.9g2.1g
ストロベリー&クランベリーベーグルサンド332kcal7.1g11.7g50.7g0.8g
クラブハウス 石窯カンパーニュサンド227kcal16.1g10.5g17.9g1.9g
ハム&チーズ 石窯カンパーニュサンド255kcal17.4g13.8g15.9g1.7g
根菜チキン サラダラップ203kcal9.6g7.2g25.1g1.6g
スターバックス公式サイトを参照

サンドイッチ類になると、

やはり塩分はしっかり1食分あります。

マヨネーズなどの調味料、チーズなどがよく使われるため、

塩分はその分増します。

一緒に頼むドリンクにも気をつけよう

スターバックスのフードメニューの塩分を見てきました。

意外に多いと感じるものもあったのではないでしょうか?

一緒にドリンクを頼むときは、

ドリンクの塩分にもぜひ配慮したいところです。

スターバックスのドリンクの塩分については、

前回の記事も参考にしてみてください💡

シンプルなコーヒーや紅茶は塩分を気にすることなく、

味わえるのでおすすめです。

私自身、ちょっとした自分へのご褒美に

チーズケーキ+ソイラテを頼んだりしていましたが、

塩分約1.5gもあったのかと驚きました。

まとめ

今回は、スターバックスのフードメニューの塩分を紹介しました。

✓ ケーキ類は比較的塩分控えめ

✓ スコーンやパン類・サンドイッチ類は塩分が多い

✓ 一緒に頼むドリンクの塩分にも気をつけよう

あまりスターバックスでの塩分は意識しないことが多いと思います。

知っているだけで、塩分過多を防止することができます。

今回紹介したメニューは定番商品が主なため、

期間限定商品についてはスターバックスの公式サイトで塩分をチェックしてみてください。

今回の記事を参考に、

スターバックスでの心地よい一時を楽しんでもらえると幸いです。

有機・低農薬野菜宅配のらでぃっしゅぼーや。素材本来の味を食卓に。
yuu

9歳の息子、2歳の娘、夫と4人暮らし。
介護福祉士・管理栄養士資格を持ち、介護施設で勤務中。

自身に胃の疾患があり、胃がん予防のため減塩を意識した食生活をしています。減塩生活を楽しむための工夫や、知って役立つことなどを発信しています。減塩生活を続けている方のモチベーションアップに貢献できたらと思っています。

yuuをフォローする
外食
シェアする
yuuをフォローする
手間ひまかけず減塩生活。〜子どもと一緒に育つ日々〜

コメント