日々暮らしていると、
どうしても極端な暑さや
極端な寒さに目が行きがちです。
ですが、四季を感じられることは本当に幸せです。
季節によって取れる野菜や魚などがあり、
とても恵まれていると思います。
減塩生活を豊かにしてくれる食材を1つ挙げるとするなら、
「旬の新鮮な食べ物」ではないかと思います。
旬の食材は、なんといっても味が濃くて、香りが良い。
スーパーに並んでいる野菜や果物でも、
時期によっておいしさが全然違うと感じたことはありませんか?
旬を迎えた食材は、
その時期にもっとも栄養価が高く、
旨みや甘みが最大限に引き出されています。


旬の食材が減塩に最適な理由

「旬の食材と減塩って、どう関係があるの?」
そう思われる方もいるかもしれません。
旬の新鮮な食材が減塩生活にとってメリットなのは、
次の3つの理由があります。
1. 食材本来の旨みが、調味料を減らしてくれる

旬の食材は味が濃く、旨みがたっぷり。
たとえば、夏に採れる甘いトマトは、
少しの期間常温に置いておくと甘みがまして美味しい。
調味料をたくさん使わなくても、
そのままで十分においしさを感じさせてくれます。
2. 鮮度が、おいしさをさらに引き立てる

減塩生活では、できるだけ余計な味付けをせず、
素材本来の味を楽しむことが大切です。
新鮮な食材は、食感や香りがより感じられます。
薄めの味付けでも満足感を得られます。
3. 季節感のある食事が、心を豊かにする

例えばカレーを作る場合。
なす・とうもろこし・オクラなど、
夏野菜をたくさん使ったカレーを作ることで、
夏らしさを感じられます。
季節感のある食事は、
食べる方の心も豊かにしてくれます。
シンプルに味わう
簡単にシンプルに。
私がよくやっている食べ方を紹介します。
まずきゅうりは、
食べる直前にスティック状に切ります。

そしてマヨネーズを少しつけて食べます。
副菜が何かもう1つ欲しいな。
と思うときに簡単に準備できます。
子供も食べやすく、ポリポリと食べてくれます。
なすを縦半分に切り、
フライパンでしっかり焼きます。

しょうゆ、鰹節をかけていただきます。
皮を剥いたりする手間もなく、
美味しくいただけます。
まとめ
旬の新鮮な食材を上手に取り入れることで、
素材本来の味を感じることができ、
減塩にもつながりやすくなると感じます。
皆さんは、旬の食材を使ったどんな料理が好きですか?
ぜひコメント等で教えてください。

コメント