最近、身体のことを思って
減塩を意識している。
ここ数年減塩を頑張っている!
減塩を取り組むには、
数日だけでは効果がなく
長期的に取り組むことが大切です🍀
この記事では、
減塩生活を続けている私が
塩分を減らすためのアクションをいろいろ調べ、
取り組みやすいものを「初級編」と題して
一覧にまとめています💡
こんなの当たり前!
そんな風に思っている方は、
この取り組みを継続していただき、
これは知らなかったな!
と思うものがもしあれば、
参考にしていただけると幸いです🙂
yuu(40代 主婦・2児の母)
管理栄養士として18年勤務。
自身は胃の疾患があり、胃がん予防のために減塩を心がけている。
ブログ内でも、減塩のことを発信中。
塩分を控えるアクション(初級編)
今回、このアクションを一覧にするため
さまざまな減塩の取り組みを探しました🔍
以下の一覧は、あくまでも
「取り組みやすい」ものであり、
減塩の効果が高い順番に書かれているわけでは
ありません。
その点、注意をしていただき
ご覧になってください🙂
【塩分を減らすアクション(初級編)】
☑ ラーメンやうどんのスープは半分以上残す
☑ かけじょうゆはしない
☑ うす味を心がけている
☑ 練り製品(ちくわ・かにかまなど)の使用を控えている
☑ ハム・ベーコンなどの加工食品を控えている
☑ コロッケやフライにソースをかけるのは少しだけ(付属のソース半分以下)
☑ 普段食べている家庭の味は、惣菜よりもうす味
☑ 干物の魚はあまり食べない
☑ 食品成分表示の塩分量をチェックしている
9つのアクションを紹介しました!
どれも減塩をするには
取り組みやすいものです💡
ご自身ができるものから意識して
取り組んでみてください!
いくつかピックアップして紹介したいと思います💡
ラーメンやうどんのスープは半分以上残す
外食のラーメンやうどんの場合、
スープを半分残すだけで
食塩2〜3gを減らすことができます💡
もともとの塩分量が多いので
だから安心♪とは思えないのですが😅
スープは半分以上残して
スープを残した自分を褒めてあげましょう👏
コロッケやフライにソースをかけるのは少しだけ
市販のコロッケやフライは、
素材や衣に食塩がしっかり添加されています。
ソースは少しだけにしても、
味はしっかり感じられます。
私はソースなしで食べてみて
どうしても足りなければ少しだけ使うという
やり方をしています💡
普段食べている家庭の味は、惣菜よりもうす味
惣菜は、味が濃いものがほとんど。
家庭の味がそれよりうすいのは
ぜひクリアしておきたいポイントです✨
栄養成分表示の塩分量をチェックしている
商品には、このような栄養成分表示が記載されています。
(一部商品は除きます)
こちらをチェックすることで、
塩分がどれくらい入っているのか
わかります💡
まずは意識してみることから始めたいですね🙂
減塩するためにまず始めたいこと
ダイエットをしたいと考えている人がいたとします。
まず何から始めるといいでしょうか?
☑ 体重を量る
☑ ウエストやヒップを測定する
これらが最初にやることかな?と感じます💡
では、減塩するためにまず始めることは
何がいいのでしょう?
人によっていろんな考えがあると思います🙂
ちなみに、私自身が考えるのは次の3つです。
1 自分が何から塩分をたくさん摂っているか、考えること
2 血圧が高い方は、家で血圧を測定すること
3 栄養成分表示を見ること
体重や血圧は数字がパシっと表示されるので、
とってもわかりやすいのが良いところです👏
ですが、塩分を何からどれくらい摂っているかは
目に見えることではないし
わかりませんよね💦
なので、
栄養成分表示を見て
何からたくさん塩分を摂っているか
考えることが大切(でも難しい)と思います❣
パン類・お菓子も意外と
塩分の多いものがあるので要注意です💡
家庭で血圧を測定するのは、
難易度が低く継続できます!
まとめ
この記事では、
塩分を控えるためのアクション(初級編)と題して
取り組みやすい減塩の方法を紹介しました🙂
また、中級編も公開したいと考えておりますので
その際はチェックしてみてください♪
私が減塩生活をしていく中で
とても尊敬している方がいます。
ドクターうえしまさんです🙂
ブログで食塩無添加生活を記載されています。
今現在は更新されていませんが、
減塩をしている方には
心にひびくブログです✨
ドクターうえしまさんの本も現在出ています!
興味がある方はチェックしてみてください💡