【丸亀製麺】塩分一覧と、減塩のためにできること

※プロモーションが含まれます


外食

コシのあるうどんが美味しい丸亀製麺。

無性に食べたくなるときってありますよね。

今回は、「丸亀製麺」の定番メニューの塩分がどれくらいか、

見ていきたいと思います。

そして、減塩するためにできることも考えていきます。

減塩中でも丸亀製麺を美味しく楽しむために、

参考になれば幸いです。

他では買えない減塩食品がたくさん!減塩専門店「無塩ドットコム」

丸亀製麺の定番メニュー、カロリーと塩分を比較!

丸亀製麺公式サイトより引用

丸亀製麺の定番メニューのカロリーと塩分を見ていきます。

公式情報を参考に、目安としてご紹介します。

(※時期によってメニュー内容や栄養成分が変更になる場合がありますので、

最新情報は丸亀製麺公式サイトをご確認ください。)

メニュー名カロリー(kcal)塩分(g)
かけうどん(並)約299約5.7
ぶっかけうどん(並)約301約4.0
釜揚げうどん(並)約338約5.0
ざるうどん(並)約305約4.4
きつねうどん(並)約434約6.2
とろろ醤油うどん(並)約320約2.7
釜玉うどん(並)約372約1.9
焼きたて肉うどん(並)約693約8.1
カレーうどん(並)約620約5.9

注:上記の数値はあくまで目安です。トッピングや地域、時期によって変動する可能性があります。特に釜揚げうどんやざるうどん等は、つけだしによって塩分摂取量が大きく変わります。

これを見ると、「かけうどん」「ぶっかけうどん」といった、

つゆをたっぷり使うメニューは塩分が高いことがわかります。

一方で、「釜玉うどん」や「とろろ醤油うどん」は、

後で自身でだしや醤油を加えるので、

その分塩分は増すことになります。

減塩のためにできる「食べ方」の工夫

丸亀製麺公式サイトより引用

丸亀製麺で減塩を実現するためにできることを考えます。

ちょっとした意識で、大きく塩分は変わります。

麺の量はなるべく少なくする

丸亀製麺公式サイトより引用

まず効果的な減塩方法の一つは、麺の量を少なくすることです。

うどんの麺自体にも塩分が含まれていますし、

麺が多いほどつゆを多く摂取することになります。

注文時に「大」ではなく「並」を選び、

腹八分目で抑えようと考えることも一つの手です。

薬味をしっかり活用する

丸亀製麺公式サイトより引用

丸亀製麺の魅力の一つは、

豊富な薬味コーナーです。

これらの薬味は、減塩生活の強い味方になります。

  • ネギ、しょうが、天かす: 風味を豊かにし、つゆの量を減らしても満足感を得やすくしてくれます。
  • 七味唐辛子: ピリッとした辛味は、味にメリハリをつけてくれます。

薬味をうまく活用して、

うどんを楽しみましょう。

揚げ物でボリュームアップするのもあり

丸亀製麺公式サイトより引用

カロリーや脂質はあまり気にしていない。

という方には、揚げ物でボリュームアップするという方法もあります。

揚げ物メニューのカロリーと塩分を見てみます。

メニュー名カロリー(kcal)塩分(g)
かしわ天約143約0.4
野菜かき揚げ約490約0
えび天約110約0.4
ちくわ天約164約0.6
ちくわ磯辺天約87約0.4
さつまいも天約159約0.1
れんこん天約126約0.3
かぼちゃ天約151約0.1
丸亀製麺公式サイトを参照

カロリー・塩分は揚げ物のメニューにより

ばらつきが大きいです。

また、揚げ物を食べるときは、

つゆにたっぷり漬けないように気をつけたいです。

つゆをなるべく多く残す!

丸亀製麺公式サイトより引用

「つゆはなるべく残す」

重要で、最も塩分摂取量を減らせる方法です。

うどんのつゆには、大量の塩分が含まれています。

美味しくてつい飲みたくなりますが、

つゆはなるべく多く残すように意識しましょう。

まとめ

丸亀製麺は、麺のコシや揚げたての天ぷらなど、

魅力がいっぱいです。

減塩生活を送っていても、行きたくなるときはあります。

  • 麺の量を控えめに
  • 薬味を上手に活用
  • 賢く揚げ物を取り入れる
  • つゆは極力残す

これらのポイントを意識して、

丸亀製麺や外食を楽しみたいです。

カップ麺を減塩で食べる方法も紹介しています。

併せてごらんください。

他では買えない減塩食品がたくさん!減塩専門店「無塩ドットコム」
yuu

8歳の息子、1歳の娘、夫と4人暮らし。
胃の疾患があり、減塩を意識した食生活をしています!
介護福祉士・管理栄養士資格を持ち、介護施設で勤務中。
日々バタバタと生活していますが、子どもたちと遊ぶことが楽しいです♪子育てや日々感じたことを発信しています。

yuuをフォローする
外食
シェアする
yuuをフォローする
手間ひまかけず減塩生活。〜子どもと一緒に育つ日々〜

コメント