毎日本当に暑い日が続いています。
以前の記事で、
暑い日でも、個人的には塩分補給はしないことを記載しました。
ですが、休みの日。
子供を連れて外へ行く予定がある日や、
息子の野球の練習に付き合う日など屋外で過ごすこともあります。
そんな日は、30分程度でも汗びっしょりになります。
今回は、「水分補給」について、
ポカリスエットとOSー1(オーエスワン)に焦点を当ててみたいと思います。


ポカリとOSー1、何が違うの?

「スポーツドリンクは体にいいんでしょ?」
「脱水にはOSー1って聞くけど・・・」
減塩を意識している私たちにとって、
これらの飲料の選び方には少し注意が必要です。
ポカリスエットとOSー1の違いを比較してみます。
ポカリスエット | OSー1 | |
---|---|---|
分類 | 清涼飲料水(スポーツドリンク) | 経口補水液(病者用食品) |
目的 | 日常生活、スポーツ時の水分補給 | 脱水症の水分・電解質補給 |
糖分 | 多い | 少ない |
電解質 | 少ない | 多い(とくにナトリウム・カリウム) |
吸収速度 | 遅い | 速い |
味 | 甘く飲みやすい | 塩味が強い |
OSー1
これは、下痢や嘔吐・熱中症などで、
体から大量の水分と電解質が失われた「脱水状態」の時に、
効率よく補給するために設計されているからです。
減塩生活を送る方が、
喉が渇いたからといってOSー1を日常的に飲んでしまうと、
知らず知らずのうちに塩分を過剰に摂取してしまうことになりかねません。
ポカリスエットもOS−1より塩分量が少ないとはいえ、
一般的な水やお茶に比べれば塩分や糖分が含まれています。
日常的に大量に飲むのは、減塩だけでなく糖分摂取の観点からも注意が必要です。
水分補給の方法を考える

OS−1の公式サイトを参考にすると、
✓ 日常生活における水・電解質補給であればスポーツドリンクで十分
✓ 軽度から中等度の脱水症には経口補水液オーエスワン
このような選択を勧められています。
OS−1は、日常的に飲むのではなく、
「必要なときに」飲用するものです。
まとめ
ポカリスエットとOS−1は、それぞれ異なる目的を持ちます。
ポカリスエット:健康な時の一般的な水分・電解質補給に。
OS−1:脱水状態の改善に特化している。
これだけ暑い日が続くと、
ちょっとしたことで脱水症状を起こしかねません。
OS−1は「脱水時の救世主」ですが、
日常の使い方には気をつけたいです。
私も自分自身はもちろん、
子供の熱中症にも気をつけて
水分補給を考えていきたいと思っています。
夏のレジャーは気を付けて楽しんでくださいね♪

コメント