ブログ

アイテム

塩分2.5g以下のお弁当。ナッシュのメリット・デメリット

宅配弁当「ナッシュnosh」を実際に使って感じるメリット・デメリットを紹介します。減塩生活に役立ちます。
コラム

自分だけの「塩分一覧表」を作ろう

自分が愛用している調味料の塩分一覧表を作成する方法を紹介しています。調理中の、塩分量の把握がラクになります。
アイテム

「塩少々」から卒業する。

「塩少々」という曖昧な表現は、減塩生活をしている方には注意したいことです。塩少々を卒業する方法を考えます。
コラム

減塩生活を続けて、変わった7つのこと

減塩生活を始めて7年。自身の生活で変わった変化を7つ紹介しています。塩を減らすだけではない、気付きがわかります。
外食

【減塩生活】バイキングに行くときの心得7選!

減塩をしていると、バイキングは難しい。この7つを心がけると、減塩生活をしながらでもバイキングを楽しむことができます。
料理

【超減塩】塩分ほぼゼロの朝食メニュー5選!

塩分をしっかり控えたい!朝食で塩分ほぼゼロになるメニューを5日分紹介します。減塩生活に役立ちます。
コラム

【減塩生活】やる気がでないときに、見ているブログ

減塩生活を毎日続けることは大変です。そんなときに、初心に戻れるのが「ドクター上島の食塩無添加日記」です。
調味料

【減塩生活】愛用している調味料はこれ!

減塩生活7年目、最近愛用している調味料を7つ紹介しています。調味料を気をつけることは、減塩生活を送るうえでとても大切です。
コラム

減塩している人が食べやすいおせち料理はこれ!

減塩をしている方が食べやすいおせち料理や、調理の工夫について記載しています。
アイテム

減塩生活に役立つ「薬味」はコレ!注意点もあわせて紹介。

薬味をうまく活用することで、塩やしょうゆの量を減らすことができます!ただし、薬味にも注意することがあります。減塩生活に役立つ薬味の話を紹介しています。