コラム

コラム

自分だけの「塩分一覧表」を作ろう

自分が愛用している調味料の塩分一覧表を作成する方法を紹介しています。調理中の、塩分量の把握がラクになります。
アイテム

「塩少々」から卒業する。

「塩少々」という曖昧な表現は、減塩生活をしている方には注意したいことです。塩少々を卒業する方法を考えます。
アイテム

減塩生活がラクになる、常備している食材

あると減塩生活の役に立つ、7つの食材を紹介しています。忙しい日や、味のアクセントとして使えます。
アイテム

減塩生活の味方!食事記録しやすいアプリ

食事記録が簡単なアプリ2つ「あすけん」「カロミル」を紹介します。大切なポイントもお伝えします。
コラム

【減塩・外食】定食を罪悪感なく食べる方法

減塩している方に定食がおすすめというのは本当か?実際の塩分量、注文方法を考えます。
コラム

減塩生活を続けて、変わった7つのこと

減塩生活を始めて7年。自身の生活で変わった変化を7つ紹介しています。塩を減らすだけではない、気付きがわかります。
コラム

私が減塩生活を始めたキッカケ。

減塩生活を始めたキッカケ、改善した生活について記載しています。
コラム

エレキソルトを使って感じる「葛藤」

エレキソルトを使っていて、ある「葛藤」を感じます。減塩生活の基本は何なのかを考えます。
コラム

減塩が必要だと言われて、まず考えたいこと

減塩したいけど何から始めるといいかわからない。まず始めに考えたいこと、それは自分が何から塩分を摂っているのかを知ることです。
コラム

【減塩生活】やる気がでないときに、見ているブログ

減塩生活を毎日続けることは大変です。そんなときに、初心に戻れるのが「ドクター上島の食塩無添加日記」です。