無印良品に行くと、
たくさんのパスタソースが並んでいるのが目に入ります。
しかもちょっとおしゃれで美味しそう。
ただ気になるのは「塩分」です。
ソースの種類によって塩分は大きく変わります。
そこで今回は、無印良品のパスタソースの中から、
塩分が少ない順に15種類をランキング形式でご紹介します。


- 無印良品パスタソース 塩分控えめランキング
- 1位 辛口ガーリックトマト 塩分1.6g
- 2位 生クリームと3種チーズのカルボナーラ 塩分1.8g
- 3位 ペペロンチーノ 塩分2.0g
- 3位 ポモドーロ 塩分量2.0g
- 3位 卵黄とチーズのカルボナーラ 塩分2.0g
- 4位 ジェノベーゼ 塩分2.1g
- 5位 紅ずわい蟹のトマトクリーム 塩分2.4g
- 6位 ナポリ風ジェノベーゼ 塩分2.5g
- 6位 完熟トマトのミートソース 塩分2.5g
- 7位 ボロネーゼ 塩分2.6g
- 8位 ひきわり納豆とだし醤油 塩分2.7g
- 9位 たらこ 塩分2.8g
- 10位 レモンクリーム 塩分3.1g
- 10位 グリルいわしと3種のハーブ 塩分3.1g
- 11位 レモンと豚肉のサルシッチャ 塩分3.4g
- パスタ選びも肝心!
- まとめ
無印良品パスタソース 塩分控えめランキング
商品の塩分量は、すべて1人前あたりの数値です。
栄養価は、2025年8月の無印良品公式サイトを参照にしています。
時期によって商品が異なる部分があります。
また、数値はあくまで参考になるものです。
多少の誤差があることを考慮して、生活に取り入れてください。
1位 辛口ガーリックトマト 塩分1.6g

1個250円(税込み)
*1食あたりの栄養成分表示
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
126kcal | 1.4g | 9.0g | 9.9g | 1.6g |
ガーリックとほどよい酸味が引き立つ
トマトソースです。
2位 生クリームと3種チーズのカルボナーラ 塩分1.8g

1個450円(税込み)
*1食あたりの栄養成分表示
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
164kcal | 3.6g | 14.0g | 5.9g | 1.8g |
パルメザン・ゴーダ・ブルーチーズの3種で
コクのあるカルボナーラです。
3位 ペペロンチーノ 塩分2.0g

*1食あたりの栄養成分表示
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
184kcal | 1.4g | 12.4g | 7.7g | 2.0g |
1個250円(税込み)
にんにくの香りと赤唐辛子の辛みが効いた
定番のペペロンチーノです。
3位 ポモドーロ 塩分量2.0g

1個350円
*1食あたりの栄養成分表示
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
149kcal | 5.4g | 9.2g | 11.3g | 2.0g |
にんにくやチーズのコクと
バジルの風味が際立つトマトソースです。
3位 卵黄とチーズのカルボナーラ 塩分2.0g

1個390円(税込み)
*1食あたりの栄養成分表示
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
158kcal | 7.8g | 12.0g | 4.8g | 2.0g |
チーズと卵黄のコクが効いたカルボナーラです。
麺とよく絡みます。
4位 ジェノベーゼ 塩分2.1g

1個350円
*1食あたりの栄養成分表示
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
159kcal | 2.2g | 13.3g | 7.8g | 2.1g |
バジルが好きな方にオススメ、
定番のジェノベーゼです。
5位 紅ずわい蟹のトマトクリーム 塩分2.4g

1個390円(税込み)
*1食あたりの栄養成分表示
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
178kcal | 3.0g | 14.6g | 8.8g | 2.4g |
カニの旨味、
トマトクリームの濃厚ソースが美味しくいただけます。
6位 ナポリ風ジェノベーゼ 塩分2.5g

1個350円(税込み)
*1食あたりの栄養成分表示
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
152kcal | 4.0g | 10.4g | 10.5g | 2.5g |
玉ねぎの甘みを強く感じられるソースです。
6位 完熟トマトのミートソース 塩分2.5g

1袋450円(税込み)
*1食あたりの栄養成分表示
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
125kcal | 3.6g | 6.2g | 13.5g | 2.5g |
玉ねぎ、にんじん、牛ひき肉を、完熟トマトのペーストで煮込んだ
ミートソースです。
トマトの酸味が美味しいです。
7位 ボロネーゼ 塩分2.6g

1袋590円(税込み)
*1食あたりの栄養成分表示
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
286kcal | 11.6g | 22.5g | 9.3g | 2.6g |
ひき肉がゴロゴロと入っており、
満足感のあるソースです。
完熟トマトやローストオニオンと一緒に煮込み、
濃厚なソースになっています。
8位 ひきわり納豆とだし醤油 塩分2.7g

1袋250円(税込み)
*1食あたりの栄養成分表示
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
123kcal | 2.2g | 10.9g | 4.2g | 2.7g |
かつおと昆布の旨みに、納豆の風味を生かしたパスタソースです。
和風パスタが食べたいときにオススメです。
9位 たらこ 塩分2.8g

1袋250円(税込み)
*1食あたりの栄養成分表示
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
95kcal | 2.6g | 7.2g | 5.0g | 2.8g |
たらこの食感と昆布の旨みが特長のソースです。
塩味が濃いので、
半分ずつ使うのもありです。
10位 レモンクリーム 塩分3.1g

1袋250円(税込み)
*1食あたりの栄養成分表示
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
96kcal | 1.3g | 6.9g | 7.3g | 3.1g |
レモンの酸味を感じる、
さっぱりとしたレモンクリームです。
塩味がわりと強めなので、
量を調整しながら食べたいです。
10位 グリルいわしと3種のハーブ 塩分3.1g

1個390円(税込み)
*1食あたりの栄養成分表示
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
123kcal | 4.8g | 6.8g | 10.8g | 3.1g |
フェンネル、ローレル、セージの3種のハーブを使用。
いわしとアンチョビが入った和を感じるソースです。
11位 レモンと豚肉のサルシッチャ 塩分3.4g

1個390円(税込み)
*1食あたりの栄養成分表示
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
---|---|---|---|---|
176kcal | 7.0g | 14.1g | 5.4g | 3.4g |
サルシッチャとは味付け肉のこと。
レモンの風味とサルシッチャが特徴のソースです。
今回紹介する中では塩分が一番多い商品です。
パスタ選びも肝心!
無印良品には、
パスタソースだけでなく、
パスタもいろいろなものが売ってあります。
パスタ選びで気をつけておきたいことが
1つあります。
それは、
✓ 生パスタは選ばない
ということです。
乾麺パスタの場合は塩は添加されていません。
ですが、生パスタはコシや風味を出したり、
保存性を高めるために塩が入っています。
減塩生活をしている方には、
乾麺パスタを選択することをオススメします。
まとめ
今回は、無印良品のあえるだけのパスタソースを、
塩分の少ない順に15種類ご紹介しました。
商品名 | 1食あたりの塩分量 |
---|---|
辛口ガーリックトマト | 1.6g |
生クリームと3種チーズのカルボナーラ | 1.8g |
ポモドーロ | 2.0g |
卵黄とチーズのカルボナーラ | 2.0g |
ペペロンチーノ | 2.0g |
ジェノベーゼ | 2.1g |
紅ずわい蟹のトマトクリーム | 2.4g |
ナポリ風ジェノベーゼ | 2.5g |
完熟トマトのミートソース | 2.5g |
ボロネーゼ | 2.6g |
ひきわり納豆とだし醤油 | 2.7g |
たらこ | 2.8g |
レモンクリーム | 3.1g |
グリルいわしと3種のハーブ | 3.1g |
レモンと豚肉のサルシッチャ | 3.4g |
手軽に美味しいパスタが食べられる無印良品のソースは、
忙しい日や疲れた日の強い味方。
塩分量をチェックして、自分にぴったりのソースを見つけてみてください。
そして、具材をプラスしたり、香りを加えたりと、
ちょっとした工夫で、さらに美味しく、
パスタを楽しんでください!
無印良品のレトルトカレーについても
記載しています。
こちらもぜひ参考になさってください。


コメント