4月からを振り返って、私が感じた小学校1年生の壁!壁の乗り越えかた♫

※プロモーションが含まれます


暮らし

4月に小学校へ入学し、はや4ヶ月が経ちました🎒

なんとかその生活も慣れつつあるかなと思います🍀

今日は、私が感じた小学校1年生の壁とその乗り越え方を紹介したいとおもいます🙂

私が感じた壁は次の5つ❗

① 朝が早くなった

②交通指導員の役割が増えた

③突然学校が休みになることがある

④夏休みなどの長期休みがある

⑤産後の児童館利用期間が短い

1つずつみていきます。

朝が早くなった!

息子の朝の出発時間は7時15分です。保育園に通っていた時に比べ15分ほど生活リズムが早くなりました。(朝の15分は大きい😅)

4月と5月は登校班で小学校まで登校していたので、待ち合わせ時間に遅れることがないよう朝は特にピリピリしていました💦

この壁を乗り越えるためにやった事は、

①準備は前日にしておくこと

②朝起きてすぐに着替えを済ませてもらうこと

③朝の7時でテレビを消すこと

保育園のときには、出かける前に着替えをゆっくりしていたり、教育テレビをつけたまま準備をしていました。今はスピーディーに準備ができるよう、着替えをしてご飯を食べて歯磨きや洗顔を終わらせてすぐに支度が完了するように身支度の順番を入れ替えました。

交通指導員の役割が増えた

小学校では、保護者が順番に児童の登下校時に見守り活動を行っています。息子の通っている小学校では、年に4回登校時・下校時の見守り活動をしなくてはいけません。

この役割は、日にちが指定されているわけではなく、指定された週の月から金曜日のどこかで行えば良いので、平日の仕事が休みの時に行うようにしています。

この壁の乗り越え方

私の場合は平日休みの日に対応できていますが、

日にちが指定される小学校があったり、平日休めない方もいます。

私の周りの保護者は、そのときはやむを得ず仕事を遅刻or早退をしています。

突然学校が休みになることがある!

小学校に入って1番困る事はここかもしれません💦保育園は、多少の警報や台風でも休みになる事は滅多にありません。

それとは反対に小学校は警報1つ出ていても休校になってしまいます⚠しかもその休校の判断が朝の7時なので、めちゃくちゃ焦ります💦

実際に、7月に1度休校になりました。天候によることなので仕方ないですが、仕事を休むしかない場面だと思います💧小学校3年生くらいになれば留守番できるかな?と期待はしています😅

この壁を乗り越えるには

①部屋内見守りカメラを設置する

②半日は出勤する

③仕方がないことだと腹をくくる

私の勤務している職場でも①〜③どれを選択するかは人によりさまざまです。

①部屋内に見守りカメラを設置し、子供に留守番をしてもらい普通に出勤している同僚もいます❗

時々携帯電話でカメラの様子をみて子供の状態を確認しています🎦

②食べるもので困らないように準備だけはしっかりして、半日出勤する人も多々います❗

小学校1年生でも、半日であれば留守番できる子はいると思います。家の中で危険なく過ごしてくれる、そんな信頼があればできる選択だと思います🙂

③仕方がないことだと腹をくくる、それも必要なことです。

留守番が難しいと親が感じる場合には、休むことを選択することも大切です。子供の命を守ることがまずは最優先。

夏休みなどの長期休みがある!

保育園ってお盆と正月休みしかなかったな〜すごく有り難かったなと思います💕

小学校では夏休み・冬休み・春休みがありますよね。

この壁を乗り越えるには

・児童館!

私の選択はこの1択です。児童館の開始は8:30と遅いのですが

事前申し込みと別途料金を支払うことで8:00〜利用することができます✏

産後の児童館利用期間が短い!

秋に出産を予定している私にとって、1番ショックなところです⚡

保育園では、産前産後のお母さんのために1年間でも利用することができていたので

甘い考えをしていました💦

児童館でも産前産後に利用することはできるのですが、その利用期間は

産後8週間後まで。その後は児童館を利用することができなくなります。(育休が終わって勤務が再開すればまた利用可能)

生後2ヶ月といえばまだ首もすわってないし、てんてこ舞いの生活だと思うので

その生活を想像してはゾッとしています💦💦

この壁を乗り越えるために今考えていることは、

①誰かを頼ること

②学校の帰りに行ける習い事をみつけること

この2つです。

①自分の親に頼ったり、近隣のサポートしてくれる制度を利用することを考えています。

息子が小学校から帰ったあとに近くの公園で遊ぶ友達がいてくれたら有り難いのですが、

それはその時になってみないとわかりません⚠

②学校帰り道に、くもんやそろばん塾などがあるので

週に1〜2回はそこに寄って帰ってもらうのもアリかと考えています😀

まぁこれは今後のことなので、思っているようになるとは限りません😅

1人で思いつめないようにしたいとは思っています🍀

逆に壁だと感じなかったこと

①行事があること

②役員があること

①行事に関しては、小学校のほうも前もって事前に教えてくれているので

希望休みを取るなどして、対応ができています❗

②役員も、学校役員と児童館での役員がありますが

保育園のときとあまり変わりないので壁とは感じなくて済んでいます。

役員会は平日の夕方にあったりするので、30分くらい仕事を早退はしますが

年に2回くらいのことなので大きな支障はありません。

まとめ

小学校に入学し、生活がやや変化しました。

でも周りに同じように仕事をしながら子育てしている人がたくさんいるので

知恵を教えてもらいながら

なんとか慣れることができました✨

私のように夫の協力をなかなか得られなくても

制度や便利な家電を使って壁は乗り越えていけるのでは・・・と思います!

あとは職場の理解ですね。

私の勤務先は子育て世代の人が多いのでお互い様❗精神があるのですが

理解してくれる人がいなければ壁はより大きなものになります。

壁を乗り越えるために

なにか参考になれば嬉しいです。

読んでいただきありがとうございます♫

yuu

8歳の息子、1歳の娘、夫と4人暮らし。
胃の疾患があり、減塩を意識した食生活をしています!
介護福祉士・管理栄養士資格を持ち、介護施設で勤務中。
日々バタバタと生活していますが、子どもたちと遊ぶことが楽しいです♪子育てや日々感じたことを発信しています。

yuuをフォローする
暮らし
シェアする
yuuをフォローする
〜子どもと一緒に育つ日々〜